各航空会社の貯めたマイルには、
原則として、有効期限があるので注意が必要です。
マイルの有効期限は、
航空会社によって違いがあるので、まとめてみました。
具体的には、
日系と外資系のマイルで、大きく違いが分かれます。
マイルには有効期限がある。
基本的には、貯めたマイルには有効期限があります。
有効期限を過ぎたマイルは、マイルが失効します。
つまり、ゼロの状態になってしまうということです。
マイルは、価値の高いポイントですので、
マイルの有効期限をしっかりと把握して、
使い忘れをしないようにする必要があります。
そして、マイルの有効期限については、
日系のANA・JAL、外資系のユナイテッド・デルタで、
それぞれの特徴があります。この分類で特徴を把握しましょう。
ANAとJALのマイルの有効期限
それでは、日系2社のマイルの有効期限について、みていきましょう。
有効期限の面でいえば、日系のマイルは不利な条件です。
まず、JALとANAは、3年という有効期限があります。
マイルを貯めてから36カ月後の月末に、そのマイルは消滅してしまいます。
ですので、それまでに使う必要があります。
3年という期限は、意外とあっという間に来てしまいますので、
フライトだけでなく、ポイントサイトやクレジットカードを使い、
特典航空券と交換できるだけのマイルを短期で貯めることが大切になります。
ユナイテッドとデルタのマイルの有効期限
次に、外資系2社のマイルの有効期限について、みていきましょう。
ユナイテッドとデルタは、実質無期限でマイルを貯めることができます。
一応、ユナイテッドは18カ月間、デルタでは2年間、
マイルに増減がなければ失効してしまうというルールはあります。
しかし、マイルを貯め続けている限り、マイルが増加していることになり、
クレジットカードの利用で、ほぼ毎月マイルが加算されていくので問題ありません。
つまり、普通に貯め続けている限り、実質無期限で貯めることができます。
この点は外資系マイルの大きな利点で、
長期間貯めて、家族で世界旅行をするというのも可能です。
まとめ
マイルの有効期限という面では、
やはり、外資系のマイルが使い勝手がいいです。
しかし、当サイトの推奨する、
クレジットカードとポイントサイトを使った方法を実践すれば、
短期間でマイルを大量に貯めることができるので、実際は問題ありません。
また、実は、ANAやJALの日系にも、
マイルの有効期限をコントロールする方法はあります。
これの方法は、詳しくは、無料メルマガ「マイル講座」で配信します。